夏の疲れを癒やし、秋を迎える準備を(^^♪

夏の疲れを癒やし、秋を迎える準備を(^^♪

 

こんにちは!栃木県小山市のエマールグループは人材派遣・製造請負の会社です!

 

9月に入ると、日中はまだ暑さが残りつつも、朝晩の風に秋の気配を感じるようになります。
ただ、この“季節のはざま”は体にとって意外と負担が大きく、体調を崩しやすい時期でもあります。
今回は、そんな9月を元気に乗り切るための健康のヒントをご紹介します。

 

★季節の変わり目にご用心!(^^)!
「秋バテ」という言葉をご存じでしょうか?
夏の間に冷たい飲み物をとりすぎたり、エアコンで体が冷えたりすると、自律神経のバランスが乱れ、だるさや疲れが取れない状態になりがちです。
寝る前にぬるめのお風呂に浸かることや、温かいスープを食事に取り入れることで、体を少しずつリセットしていきましょう。
さらに、この時期はブタクサやヨモギの花粉が飛び始めます。くしゃみや鼻水が長引く場合は「秋の花粉症」の可能性も。春と同じように、早めの対策が安心です。

 

★秋の味覚で元気をチャージ!
秋といえば「食欲の秋」。
旬の食材には、体を整えてくれる栄養がたっぷりです。
きのこ類 … 免疫力をサポート
さつまいも … 腸内環境を改善
さんま・鮭 … 良質な脂で血流をサラサラに
夏に冷えた胃腸を温めるよう、温かい料理に取り入れると効果的です。

 

★運動の秋、はじめの一歩(*‘∀‘)
涼しくなってきた今こそ、体を動かし始めるチャンス。
毎日30分のウォーキングや、朝の軽いストレッチだけでも気分がすっきりします。
「続けられること」が一番のポイント。まずは小さな一歩から始めてみましょう。

 

★心も季節とともにゆらぐ(;´∀`)
日照時間が短くなり、なんとなく気分が落ち込みやすいのもこの季節の特徴です。
そんなときは、朝の光をしっかり浴びたり、深呼吸やマインドフルネスで気持ちを整えたりするのがおすすめです。
無理にがんばらず、少し立ち止まって心の声を聞くことも大切ですね。

 

★秋からの備え!
9月は、インフルエンザ予防接種のスケジュールを考える良いタイミングです。
また、健康診断の結果を活かして生活習慣を見直すことも、年後半を健やかに過ごすためのカギとなります。

 

★おわりに
9月は、夏の疲れを癒やしつつ秋を迎える準備期間。
食事・運動・休養をバランスよく整えて、心も体もリフレッシュしながら過ごしていきましょう。

 

<小山市 エマールグループ総務課>